こんにちは。
「チームきのこ」の菅谷です。
最近は暖かく、すっかり春の陽気ですね。
桜も綺麗に咲いて絶好のお花見日和です!
お弁当のおかずに椎茸なんてどうでしょうか?(笑)
さて、前回のブログでは「そろそろ収穫できそうです」みたいな感じで終わっていましたね!
あれから暖かい日が続いたため、椎茸はスクスクと成長し、無事収穫することが出来ました~!
こんなに沢山収穫できました!
けど……収穫量は目標まで届かず。
今回の反省点や育成環境の改善などなど課題はいっぱいなので、次は目標達成できるよう
頑張っていきたいと思います‼
ここで少し温度の話💡
椎茸を育成するための適正温度は10℃~25℃といわれています。
しかし、寒すぎると育ちが悪く、暖かすぎると育ちが早い分、肉厚にならなかったり、
傘が開くタイミングが早かったり……
この温度管理がとても難しい!
ちなみに、今まで栽培してきた感じで大体18℃前後がベストなのかなぁと感じました!
そして、収穫を終えた椎茸の菌床棒はというと・・・
休養期間に入りました!
僕らも働きすぎると疲れてヘトヘトになってしまいますよね?
それは椎茸も同じなんです。
もちろん、休養期間を設けなくても椎茸は生えてきますが、良い椎茸は出来ないんです。
形が悪かったり、小さかったり、とにかく良いことはありません( 一一)
良い椎茸を育てるには、2週間以上の十分な休憩と水分が必要なんですね!
休養期間中は散水のみの管理なので、あまり目立った動きはないのですが
今後、この菌床棒はどうなってゆくのか!
それは、次回のブログで報告しようと思います。
I’m looking forward to the next week.